このブログは@knight@のロボット・電子工作方面の活動を書いてるサイトです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
中間からそのままだったので久々の更新です
前回の「ナイトライダー」からレベルをシフト、「サーボテスター」を製作します
サーボはPWM波によって角度を設定することができパルス間隔は約20ミリ秒パルス幅は0.7~2.3ミリ秒に設定しています。
会社の製品によっては読み込むパルス間隔は様々ですがサーボテスターとしてならば20ミリ秒でいいでしょう

使用マイコン :PIC 16F88
動作発振 :20[MHz]
入力電圧 :5[v]
出力PIN :4ch
スイッチ :2つ
その他 :ICSP搭載
A/Dコンバーター用可変抵抗接続端子 1ch
パルス出力は1PINでできるので8PINマイコンでもPIN数は問題ないかと思います
ハードを作成しテストプログラムを入れて2BBMGで確認してみましたが動作が少しおかしいことに
(本来)0度→90度→180度→0度
なのですが
(現実)0度→90度→0度→90度
という流れに
いろいろと確認していたところバッテリーに単3アルカリ電池を使用していたことが原因でサーボ動作の急激な消費電流にPICが動ける電圧以下にまで電圧が下がってしまいりせっとされてしまうみたいです。
そうなるとテスター用に直流電源を買ってくる必要があるようですね(=ω=;
と言うところで今日はこの辺で
これが上手くいけばサーボコントローラーもできるので夢が広がりますね
それでは(・ω・)ノシ
PR
前回の「ナイトライダー」からレベルをシフト、「サーボテスター」を製作します
サーボはPWM波によって角度を設定することができパルス間隔は約20ミリ秒パルス幅は0.7~2.3ミリ秒に設定しています。
会社の製品によっては読み込むパルス間隔は様々ですがサーボテスターとしてならば20ミリ秒でいいでしょう
使用マイコン :PIC 16F88
動作発振 :20[MHz]
入力電圧 :5[v]
出力PIN :4ch
スイッチ :2つ
その他 :ICSP搭載
A/Dコンバーター用可変抵抗接続端子 1ch
パルス出力は1PINでできるので8PINマイコンでもPIN数は問題ないかと思います
ハードを作成しテストプログラムを入れて2BBMGで確認してみましたが動作が少しおかしいことに
(本来)0度→90度→180度→0度
なのですが
(現実)0度→90度→0度→90度
という流れに
いろいろと確認していたところバッテリーに単3アルカリ電池を使用していたことが原因でサーボ動作の急激な消費電流にPICが動ける電圧以下にまで電圧が下がってしまいりせっとされてしまうみたいです。
そうなるとテスター用に直流電源を買ってくる必要があるようですね(=ω=;
と言うところで今日はこの辺で
これが上手くいけばサーボコントローラーもできるので夢が広がりますね
それでは(・ω・)ノシ
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カウンター
スケジュール
特にありません
最新記事
(06/28)
(04/21)
(02/03)
(01/28)
(11/18)
(11/14)
カテゴリー
アーカイブ
プロフィール
HN:
@knight@(アットナイト)
年齢:
34
HP:
性別:
男性
誕生日:
1990/05/25
職業:
大学生
趣味:
電子工作 絵描き
自己紹介:
とりあえずかっこいいものが好き
でも百合の方がもっと好きです
イラスト・電子工作・物語が好きです
近い目標はいろいろ
いつかこんなの作ってみたいです
プログラムの先生様(卒業?)↓
でも百合の方がもっと好きです
イラスト・電子工作・物語が好きです
近い目標はいろいろ
いつかこんなの作ってみたいです
プログラムの先生様(卒業?)↓
ブログ内検索
広告